小太郎ちゃんの梅と椿 ― 2011年02月19日 15:53
玄関横のささやかなスペースに今年も咲きました!
小太郎ちゃんとは7年間うちに居た白猫です。
この梅の下に眠っているのです。





晩白柚(ばんぺいゆ) ― 2011年01月29日 23:38
熊本の方からのいただきもの。
しかし こんなに大きな ミカン(柚子ですよ!)は はじめて!

う~~ん たしかに 柚の香り~~
香りを たっぷり 楽しんだところで、、、

いただきまーす!
中身は しっかり 守られていました。
お味も 最高でした!!

黄色のドイリー3点とりんごのモチーフ ― 2010年12月08日 17:20
今年の早春、
オリムパスとダルマの 目に止まったすべて(!)の
黄色系の40番レース糸を 買い込みました!
この下 ↓
①(左) 糸=オリムパスの#40 黄色一色(色番号?) 針=8号 寸法=30cm
本=「美しいレース編みドイリー」のNo.19 デザイナー=不明 日本ヴォーグ社
②(右上)りんご は 糸=DMC #50 BLANC 針=10号
本=「形で楽しむドイリーパターン100」のNo.50 デザイナー=岡まり子
③(右下)お花のモチーフ は 編みかけモチーフの周りに細編みとピコットをつけたもの。
本=不明

↓④ これは中心は①と同じオリムパスの糸、まわりはダルマの濃淡のぼかし。
このぼかし糸、濃い方の黄色の色味がなかなか個性的で気に入っています。
糸=オリムパス&ダルマの#40 針=8号 寸法=30cm
本=「優美なレース編み」のFlower Lace-C デザイナー=小林恭子 雄鶏社 2004年
↓一番下 ⑤ は4種類の糸で編んでます。
本=「40番の白いレース編み」p14 デザイナー=高城京子 雄鶏社 1988年
その後 しばらくは 黄色で編んでません、、、、、。


ホワイトドイリーより-(1) 4点 ― 2010年12月05日 18:47
「クロッシェレースのホワイトドイリー(ヨーロッパのレース)」は
現在絶版の フランスのレース編み本の日本語版、 日本ヴォーグ社刊 。
❤日本と同じ記号の編み図も載っています ❤
再販を望んでいる方も多く、
また ブログ村の レース編みのカテゴリーを見ると
この本 1冊丸ごと編み制覇! に チャレンジする方も多い
超人気レース編み本です。
今買うと\15,000以上の様。
私は\10,000+αで手にいれましたが。
30cmくらいの 編みやすく、センスのいいドイリーが30点。
フランスのレース編み本は 総じて編み図が載っているのでラクです ❤
因みに ネットでmagagine mart という サイトから
海外のレース本も買えますよ。
入荷が少なくgetしにくいですが、そこは粘り強く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下から 編んだ日順に ① ② ③ ④
DMCレース糸は 日本のオリムパスレース糸に比べて細めです。
レース針は1段階細めでよさそう。
④ No.29 DMC #40 ECRU(ベージュ) 10号レース針

③ No.15 オリムパスレース糸 #40 白 8号レース針

② No.24 DMC #40 BLANC(オフホワイト) 8号レース針

① No.20 オリムパスレース糸 #40 色:810 オレンジがかったベージュ 8号レース針

手軽に編めるちいさなレースー2 ― 2010年12月05日 16:15
なんと4ヶ月ぶりの更新になってしまいました!
新旧とりまぜ「小さい作品」をUPしますね。
どの本から、、、も省略で・・・・・・
ちいさなレース その2 です。




最近のコメント